バイクの鍵が突然回らなくなると、出かける予定が台無しになったり、焦って無理な力を加えてさらに状況を悪化させてしまったりすることがあります。しかし、鍵が回らない原因はいくつかあり、それぞれに応じた適切な対処法を知っていれば、冷静に対応することができます。まず、最も一般的な原因の一つは、鍵穴の内部にホコリやゴミが詰まっていることです。日々の使用で、小さな異物が鍵穴に入り込み、鍵のギザギザ部分との摩擦を妨げることがあります。この場合、鍵穴専用の潤滑剤を少量吹き付け、鍵をゆっくりと抜き差ししながら何度か回してみることで、改善されることがあります。ただし、市販の潤滑油やCRC5-56などは、かえってホコリを吸着させて固着させる原因になるため、絶対に使用しないでください。必ず鍵穴専用のものを選びましょう。次に、鍵穴の内部が錆びているケースです。特に雨ざらしの場所にバイクを駐輪していると、湿気によって鍵穴の金属部分が錆びつき、動きが悪くなることがあります。この場合も、鍵穴専用潤滑剤が有効ですが、錆がひどい場合は、プロの鍵業者に依頼して分解清掃や修理をしてもらう必要があるかもしれません。無理に回し続けると、鍵が折れたり、鍵穴の内部機構を損傷させる原因となります。鍵自体が曲がったり、変形していることも、鍵が回らない原因となります。鍵を落としたり、ぶつけたりした際に、わずかに鍵が曲がってしまうことがあります。目視ではわかりにくい程度の変形でも、鍵穴の精密な構造の中では大きな影響を与えます。この場合、無理に鍵を使い続けるのは避け、スペアキーがある場合はそちらを試してみましょう。もしスペアキーでも回らない場合は、鍵穴側の問題である可能性が高いです。また、ハンドルロックがかかっている状態では、鍵が回りにくいことがあります。この場合、ハンドルを左右に少しずつ動かしながら、鍵を回してみると、ロックが解除されてスムーズに回るようになることが多いです。特に、駐輪時にハンドルを左いっぱいに切ってロックをかける習慣がある方は、この方法を試してみてください。これらの対処法を試しても改善しない場合は、無理に自分で解決しようとせず、速やかにバイクのディーラーや専門の鍵業者に連絡しましょう。プロの目で原因を特定し、適切な修理や交換を行ってもらうことが、愛車を長く安全に使い続けるための最善策です。
バイクの鍵が回らない!原因と対処法