ディンプルキーの鍵開けは専門性が高く、料金が高額になりやすいという特性があります。残念ながら、依頼者の知識のなさと、鍵をなくしたという焦りの心理につけ込み、法外な料金を請求する悪徳業者が後を絶ちません。いざという時に被害に遭わないために、彼らが用いる典型的な手口を知っておくことは、自分自身を守るための重要な知識となります。最も多い手口が、「おとり広告」と「現場での追加請求」です。ウェブサイトには「鍵開け三千円」などと、あり得ないほどの低価格を大々的に掲載しておき、依頼者を安心させます。しかし、現場に到着した作業員は、「これは特殊なディンプルキーなので追加料金が必要です」「防犯性が高いので特別作業費がかかります」などと、次々と言い訳を並べて料金を吊り上げていきます。パニック状態で、すでに作業員が目の前にいるという状況では、多くの人が断りきれずに高額な請求に応じてしまうのです。最終的に、相場の数倍にあたる五万円や十万円といった金額を請求されるケースも少なくありません。次に多いのが、「不要な破錠と鍵交換の強要」です。ピッキングで開けられるはずのディンプルキーであるにもかかわらず、「この鍵は開けられないので、壊すしかない」と依頼者の不安を煽り、鍵をドリルで破壊します。そして、鍵開けの費用に加えて、新しい鍵の部品代と交換費用として、さらに高額な料金を上乗せして請求するのです。これらの手口に騙されないためには、まず「安すぎる広告は疑う」ことが鉄則です。そして、電話の段階で料金の総額を確認し、現場では作業前に必ず確定料金を提示してもらうこと。もし、説明が不透明であったり、少しでも怪しいと感じたりした場合は、「一度考えます」とその場で毅然と断る勇気が何よりも大切です。緊急時こそ、冷静な判断力があなたの財産を守ります。
悪徳業者に注意!ディンプルキー鍵開けの高額請求手口