元鍵をすべて紛失してしまった場合、その対処法や鍵の作成方法は、対象が「家の玄関」なのか、「自動車」なのか、あるいは「バイク」や「机の引き出し」なのかによって、大きく異なります。それぞれの場面に応じた適切な依頼先と作成方法を知っておくことが、スムーズな問題解決につながります。まず、「家の玄関」や「オフィスの鍵」の場合、主な依頼先は地域の鍵屋になります。キーナンバーが分かれば、比較的早く安価に作成できる可能性があります。キーナンバーは、鍵の引き渡し時に受け取った金属のタグやカード、あるいは錠前本体に刻印されています。これが不明な場合は、鍵屋が現場で鍵穴から鍵を作成することになります。次に、「自動車の鍵」の場合、状況は少し複雑になります。最近の車の鍵の多くには、盗難防止装置である「イモビライザー」が搭載されており、単に鍵の形を複製しただけではエンジンがかかりません。鍵に埋め込まれたチップのIDと、車本体のIDを一致させるための「登録作業」が不可欠です。この作業は、専用のコンピュータ診断機を持つ自動車ディーラー、あるいは最新設備を備えた一部の鍵屋でしか行うことができません。基本的には、まずディーラーに相談するのが最も確実な方法です。費用は数万円から十万円以上かかることもあります。「バイクの鍵」も、イモビライザー搭載車であれば車と同様にディーラーへの相談が基本となります。非搭載の旧式のバイクであれば、鍵屋が鍵穴から比較的安価に作成してくれることが多いです。「机の引き出し」や「ロッカー」「金庫」などの鍵は、家具メーカーや金庫メーカーに問い合わせるのが第一です。本体に記載された製品番号や鍵番号を伝えれば、メーカーから純正キーを取り寄せられる場合があります。それが不可能な場合は、鍵屋に開錠と鍵作成を依頼することになります。
家、車、バイク…元鍵なしの合鍵作成、場面別ガイド