毎日のように使う玄関の鍵が、ある日突然回らなくなったら、家に入れず途方に暮れてしまいます。玄関のキーシリンダーが回らないトラブルには、鍵やシリンダー自体の問題の他に、ドアや建物側の要因が関係していることも少なくありません。まず試してほしいのが、ドアを押したり引いたりしながら、同時に鍵を回してみることです。特に、経年変化や地震などの影響で建物にわずかな歪みが生じると、ドアとドア枠の位置関係がずれてしまうことがあります。このズレによって、鍵を回した時に飛び出すデッドボルト(かんぬき)が、ドア枠側の錠受け(ストライク)に干渉してしまい、鍵が回らなくなるのです。ドアを少し押したり引いたりすることで、この干渉が解消され、スムーズに鍵が回ることがあります。これは、鍵が開いている状態から閉まらない時にも有効な対処法です。また、デッドボルトや錠受けに、ゴミや小石などが挟まっていないかも確認してみましょう。蝶番のネジが緩んでドアが少し下がっている場合も、同様の干渉を引き起こす原因となります。もし蝶番のネジが緩んでいるようであれば、ドライバーで締め直すことで改善される可能性があります。もちろん、これらの対処法を試しても解決しない場合は、スペアキーで試したり、鍵穴専用の潤滑剤を使用したりといった、鍵とシリンダー自体へのアプローチも必要です。玄関の鍵のトラブルは、単に不便なだけでなく、防犯上の不安にも繋がります。力任せに無理な力を加えると、状況を悪化させるだけです。まずはドアの建付けという、住宅ならではの視点から原因を探ってみることが、意外な解決の糸口となるかもしれません。